
それは、Advancementsを自分で自由に作れるという点です。編集するだけではありません。いくらでも追加でき、自分だけの進捗タブやツリーを作って、自分だけのクリア条件、自分だけのクリア報酬を設定できるのです。
1.12の「ファンクション」システムと組み合わせれば、配布ワールド制作に大いに役立つでしょう。 Advancementsの自作は非常に奥が深いので、記事は複数に分けて投稿します。#0の今回は、
そもそもAdvancementsってどんなシステム? 配布ワールド制作にどう役立つの?
という皆さんの疑問を解決します。 #1 タブやツリーの作成と表示設定 >>
※この記事の内容は2020年6月24日現在最新の「1.12-pre4」に準拠しています。今後仕様が変わる可能性もありますのでご注意下さい。
目次
そもそもAdvancementsってどんなシステム? 何ができるの?

実績と違ってタブで分かれており、途中から解除もできる




進捗はカテゴリごとに分類されており、それぞれのタブの最初の進捗の名前はタブ名と共通なのです。


しかもこれ、解除する進捗のタブが表示されていない状態でもいきなり解除可能なんです。実績は順番が正直面倒臭かったですからね。嬉しい!
自作すればこんなことができる!




リワード(報酬)としてコマンドを実行できる→コマンドブロックの代わりになる!

なぜなら、進捗を達成した報酬として"複数のコマンドを実行"できてしまうのです! つまりコマンドブロックの塊をJSONファイルに置き換えられるということ!

- 「ファンクション」システムの解説
https://www.napoan.com/pc-112-functions-guide/

#1 タブやツリーの作成と表示設定 >>
コメント
記事の内容が最新のものと異なる場合があります。ご了承ください。
おおお!ついに実績編集追加ですね!!配布ワールドで活用できそうです!
実績→進捗
常時実行コマンドをAdvancementで実行する場合はトリガーにarbitrary_player_tickを使ったほうがトリガーがtickの時よりコマンド実行数減りますよ(てか画像の例だとマルチプレイ時に5秒じゃなくて2.5秒とかになりますしお寿司)
知りませんでした><教えて下さりありがとうございます
1.12-pre2でarbitrary_player_tick廃止になってgameruleで常時実行できるようになりましたという報告?のような
報告
1.11のreplayMODはoptifineと共存できましたよ!
それと1.11の解説もしてくれるとありがたいです
1.12の正式版が出てからでも、「Advancements for 1.7.10」とかっていうmodが欲しい
無理に1.7.10を使う必要はないと思うのですが…
とかって書いてあるからバージョンに拘ってるんじゃないと思いますよ
1.7.10限定でバージョンアップ(1.8などにせずに)1.8以降にある要素を追加するModがほしいということじゃないですか?
1.7.10でmoddingとかmod入れて遊んでいるのでバージョンアップせずに新機能が欲しいのです。
さんのコマンド力で配布ワールド作って配布して欲しいですヽ(*´∀`)ノ
僕たちで作るっていうのはどうですか!!
じゃツイッター教えてくださいww☚(技術力0の人間)
そうなのかすげぇぇぇえ!
jsonだけ配布とかもできるのか
進捗どうですか?
advancementのrewardにfunctionを設定した場合、基本的には機能するのですが、@sや@pのセレクタを含ませた場合、機能しません。
@sを使用するexecuteコマンドをrewardに使いたいのですが、何か解決策はありますでしょうか?
すみません、これはマイクラ自身の問題ではありませんでした。