
マイクラPEのアップデート「0.16.0」で、ついにいくつかのコマンドが使えるようになりました。その中で特に使う頻度が高いであろうコマンド... そう、「summonコマンド」を使えば、いつでもどこでも好きなエンティティ(モブを含む)を召喚できます。この記事では、そんなsummonコマンドをどう打てば何が召喚できるかを一覧にまとめました。備忘録としてお使い下さい。
目次
- 1 そもそも「summonコマンド」ってどんなコマンド? 書き方を解説
- 2 summonコマンド一覧
- 3 色々なエンティティ(Mobを含む)を召喚するコマンドの一覧。コピペでお使い下さい
- 3.1 スケルトンの矢を召喚するコマンド
- 3.2 コウモリを召喚するコマンド
- 3.3 ブレイズを召喚するコマンド
- 3.4 ボートを召喚するコマンド
- 3.5 洞窟グモを召喚するコマンド
- 3.6 ニワトリを召喚するコマンド
- 3.7 ウシを召喚するコマンド
- 3.8 クリーパーを召喚するコマンド
- 3.9 イルカを召喚するコマンド
- 3.10 ロバを召喚するコマンド
- 3.11 エンダーマンを召喚するコマンド
- 3.12 ガストを召喚するコマンド
- 3.13 ガーディアンを召喚するコマンド
- 3.14 エルダーガーディアンを召喚するコマンド
- 3.15 ウマを召喚するコマンド
- 3.16 ハスクを召喚するコマンド
- 3.17 アイアンゴーレムを召喚するコマンド
- 3.18 首ひも(ロープ)の縛った部分を召喚するコマンド
- 3.19 雷(稲妻)を召喚するコマンド
- 3.20 マグマキューブを召喚するコマンド
- 3.21 トロッコを召喚するコマンド
- 3.22 チェスト付きトロッコを召喚するコマンド
- 3.23 ホッパー付きトロッコを召喚するコマンド
- 3.24 TNT付きトロッコを召喚するコマンド
- 3.25 ラバを召喚するコマンド
- 3.26 ムーシュルーム(キノコ牛)を召喚するコマンド
- 3.27 ヤマネコ(オセロット)を召喚するコマンド
- 3.28 オウムを召喚するコマンド
- 3.29 ブタを召喚するコマンド
- 3.30 ゾンビピッグマンを召喚するコマンド
- 3.31 投げた経験値ポーション(エンチャントのビン)を召喚するコマンド
- 3.32 ウサギを召喚するコマンド
- 3.33 ヒツジを召喚するコマンド
- 3.34 シルバーフィッシュを召喚するコマンド
- 3.35 スケルトンを召喚するコマンド
- 3.36 ストレイを召喚するコマンド
- 3.37 ウィザースケルトンを召喚するコマンド
- 3.38 スケルトン馬を召喚するコマンド
- 3.39 スライムを召喚するコマンド
- 3.40 雪玉を召喚するコマンド
- 3.41 スノーゴーレムを召喚するコマンド
- 3.42 クモを召喚するコマンド
- 3.43 イカを召喚するコマンド
- 3.44 投げたタマゴを召喚するコマンド
- 3.45 投げたスプラッシュポーションを召喚するコマンド
- 3.46 着火したTNTを召喚するコマンド
- 3.47 村人を召喚するコマンド
- 3.48 ウィッチ(魔女)を召喚するコマンド
- 3.49 ウィザーを召喚するコマンド
- 3.50 オオカミを召喚するコマンド
- 3.51 経験値オーブを召喚するコマンド
- 3.52 ゾンビを召喚するコマンド
- 3.53 村人ゾンビを召喚するコマンド
- 3.54 ゾンビ馬を召喚するコマンド
- 4 告知: コマンドをもっと極めたいなら、この本がおすすめ!
そもそも「summonコマンド」ってどんなコマンド? 書き方を解説
ここからは、summonコマンドを初めて使う方のために、コマンドの書き方について基本から解説します。
- その前に! "エンティティ"と"Mob"の違いについておさらい
コマンドを解説していくにあたって、頻繁に登場するのが"エンティティ"と"Mob"という言葉。エンティティとMobは何が違うのかといいますと...
(各アイコンは公式Wikiからお借りしました)エンティティとは位置と角度、体力を持った物体全般のことを指します。プレイヤーは召喚不能ですがエンティティなんです。他にも投げた雪玉やロープ、ボート、トロッコなど... 極端な話、ブロックじゃないものは大体エンティティです。
そしてエンティティの中に「Mob」たちがいるわけです。Mobはエンティティの中で特にAIを持っていて、プレイヤーに友好的だったり敵対的だったりする...要するにエンティティの中の"生き物"がMobです。
summonコマンドの基本的な書き方

設定画面でチートをONにして、チャット画面を開いてコマンドを入力します。端末にキーボードが接続されている場合は/キーを押せばスラッシュが入力された状態になるので、すぐにコマンドを入力できます。
スイッチの場合は、十字ボタンの右を押してください。
どんなコマンドも、決まった書き方(構文)に従って書かなければいけません。summonコマンドの構文は簡単なのですぐ覚えられるはずです。
- summonコマンドの書き方
- /summon エンティティID 座標x y z
※それぞれのMobの書き方一覧は記事後半にまとめていますのでエンティティIDは調べなくて大丈夫です!
※NBTタグが無い件については後述します
例えば/summon creeper 113 64 -225というふうに書きます。setblockコマンド等と違って、座標を最後に書くのでご注意下さい。座標の調べ方はこちらで解説しています。
でも、いちいち座標を調べるのって面倒ですよね。例えば「今いる場所に召喚する」とかを実現するにはどう書けばいいのでしょうか。
コマンドを使ったその場にエンティティを召喚するには
summonコマンドを使ったその場に好きなMobを召喚するには、以下のようにコマンドを書きます。
- 好きなエンティティを召喚する
- /summon エンティティID ~ ~ ~
その場に召喚したい時は、座標の数値の代わりに~を書きます。この「~」はチルダ(tilde)といって、数学では「ほぼ等しい」とかいう意味を持ちますが、マイクラでは「相対座標」を示す記号として使います。

~ ~ ~とはどういう意味かをもっと詳しく解説します。プレイヤーがワールドのある位置にいるとしましょう。東へ行けばx、上に行けばy、南に行けばz座標の値が増えます。

実は~ ~ ~を省略せずに書くと~0 ~0 ~0になるんです。~(チルダ)の後に付けた数字は「プレイヤーからどれだけ離れた位置に召喚するか」を表します。つまり、~ ~ ~ = ~0 ~0 ~0 = プレイヤーから東に0,上に0,南に0離れた位置 = プレイヤーの位置そのまま ということになるんです。
「相対座標」を使えばプレイヤーの位置を基準に召喚できる

例えば/summon creeper ~ ~2 ~というコマンドを実行すると、プレイヤーから2ブロック分上にクリーパーが召喚されます。~ ~2 ~ = ~0 ~2 ~0 なので、「東に0,上に2,南に0」離れた場所に召喚されるのです。

/summon creeper ~2 ~ ~3を実行した場合はどうなるでしょう。答えは「東に2、南に3離れた位置に召喚される」です。とにかく「~東 ~上 ~南」の順番で書くことを頭に入れておきましょう。

ちょっとややこしいですがマイナスの相対座標を使うことも出来ます。例えば/summon creeper ~-3 ~ ~-2というコマンドを実行すると、「西に3、北に2離れた位置」に召喚されます。東は西に、南は北に反転するわけです。
ちなみにy方向にマイナスの値を書いた場合はプレイヤーの下に召喚されます。
NBTタグが使えないので、名前やHPや装備などのカスタマイズは一切できません

「summonコマンド」と聞いてワクワクしていたクラフターの皆さんに悲報です。現時点napoanPEでは、Mobやアイテムをカスタマイズする「NBTタグ」が使えません。ですので例えばMobにMobを乗せたり、最初から名前を付けたり、自由な装備品を付けたりなんて事は一切できません。すっぴんのエンティティしか召喚できないんです...
その代わりに「アドオン」を作れ、ってことですかね。アドオンはワールドのエンティティの仕様を一斉に書き換えちゃうのでNBTタグとは全く異なる機能なんですけどね... 早くNBTタグが使えるようになることを願うのみです。
summonコマンド一覧
特殊なエンティティ
/summon item
/summon xp_orb
ブロック
/summon tnt
/summon falling_block Falling block
/summon moving_block
動かない物体・発射体
/summon armor_stand
/summon xp_bottle
/summon eye_of_ender_signal
/summon ender_crystal
/summon fireworks_rocket
/summon thrown_trident
/summon shulker_bullet
/summon fishing_hook
/summon arrow Shot arrow
/summon snowball
/summon egg
/summon painting
/summon minecart
/summon fireball
/summon ender_pearl
/summon leash_knot
/summon wither_skull_dangerous
/summon lightning_bolt
/summon hopper_minecart
/summon tnt_minecart
/summon chest_minecart
/summon command_block_minecart
/summon lingering_potion
/summon llama_spit
/summon evocation_fang
/summon ice_bomb
/summon balloon
敵Mob
/summon zombie
/summon creeper
/summon skeleton
/summon spider
/summon zombie_pigman
/summon slime
/summon enderman
/summon silverfish
/summon cave_spider
/summon ghast
/summon magma_cube
/summon blaze
/summon zombie_villager
/summon witch
/summon stray
/summon husk
/summon wither_skeleton
/summon guardian
/summon elder_guardian
/summon wither
/summon ender_dragon
/summon shulker
/summon endermite
/summon vindicator
/summon phantom
/summon ravager
/summon evocation_illager
/summon vex
/summon drowned
/summon pillager
/summon zombie_villager_v2
友好的・中立的Mob
/summon chicken
/summon cow
/summon pig
/summon sheep
/summon wolf
/summon villager
/summon mooshroom
/summon squid
/summon rabbit
/summon bat
/summon iron_golem
/summon snow_golem
/summon ocelot
/summon horse
/summon donkey
/summon mule
/summon skeleton_horse
/summon zombie_horse
/summon polar_bear
/summon llama
/summon parrot
/summon dolphin
/summon turtle
/summon cat
/summon pufferfish
/summon salmon
/summon tropicalfish
/summon cod
/summon panda
/summon villager_v2
/summon wandering_trader
/summon fox
/summon bee
その他
/summon player
/summon shield
未使用
/summon elder_guardian_ghost
1.16で実装予定
/summon piglin
/summon hoglin
/summon strider
/summon zoglin
教育版限定
/summon npc
/summon agent
/summon tripod_camera
/summon chalkboard
色々なエンティティ(Mobを含む)を召喚するコマンドの一覧。コピペでお使い下さい
様々なエンティティを召喚するためのsummonコマンドをまとめました。その場で召喚する場合の座標の書き方にしているので、適宜座標を書き換えてお使い下さい。
※エンティティの中には、summonコマンドで召喚できないものもあります。(釣り竿の先っちょなど)
スケルトンの矢を召喚するコマンド

/summon arrow
コウモリを召喚するコマンド
/summon bat
撮影面倒だった。
ブレイズを召喚するコマンド
/summon blaze
ポテト。
ボートを召喚するコマンド
/summon boat
ボートを生き物として考えれば、殴ったら消えるのにも納得がいくと思います。
洞窟グモを召喚するコマンド
/summon cavespider
マイクラ始めた頃はクモとの違いが分からなかった。
ニワトリを召喚するコマンド
/summon chicken
畑仕事してたら後ろにいる奴。
ウシを召喚するコマンド
/summon cow
時々子供ウシが召喚される。
クリーパーを召喚するコマンド
/summon creeper
昔はサボテンと見間違えることがしばしばありました。
イルカを召喚するコマンド
/summon dolphin
ロバを召喚するコマンド
ドンキーつったらサルっぽいけど馬の一種。覚えにくいID。
エンダーマンを召喚するコマンド
/summon enderman
マイクラ始めた頃は異常にビビってたけど、そこまで怖い存在じゃないのよね。
ガストを召喚するコマンド
/summon ghast
ガストって言葉の語源がめちゃ気になる。
ガーディアンを召喚するコマンド
/summon guardian
地上に召喚したらピチピチ跳ねるんですけど、これが本当に苦手で必死で逃げながら撮影したらこうなりました。
エルダーガーディアンを召喚するコマンド
/summon guardian.elder
ドットを付ける必要があるので注意。こいつも苦手...うわあ近寄んなあぁぁぁぁ!
ウマを召喚するコマンド
/summon horse
足の速さとか、性能に個体値があるってのが面白いですよね。
ハスクを召喚するコマンド

/summon husk
huskという言葉には、"殻"だとか"形だけのもの"とかいう意味があるんですぜ。
アイアンゴーレムを召喚するコマンド

/summon irongolem
元ネタに忠実な茶色いゴーレムも追加されないかなー。
首ひも(ロープ)の縛った部分を召喚するコマンド

/summon leashknot
PC版ではLeashというNBTタグを付けたエンティティと一緒に召喚することでロープを付けられるのですが、NBTタグが使えないPEでは用途なし。しばらく経つとそれを察したかのように消えていきます...
雷(稲妻)を召喚するコマンド

/summon lightningbolt
天気に関係なく雷を落とせます。私はPC版でコマンド装置の動作確認用によく使います。無意味に雷をクロックで落としたりしちゃうよね。PEだとできませんが...
マグマキューブを召喚するコマンド

/summon magmacube
初めて見た時の衝撃は凄かった。
トロッコを召喚するコマンド

/summon minecart
空中で召喚すると何故か走行音が鳴ります。豆知識。
チェスト付きトロッコを召喚するコマンド

/summon minecartchest
(そろそろコメント書くのやめていいかな)
ホッパー付きトロッコを召喚するコマンド

/summon minecarthopper
ここにコメントを入力
TNT付きトロッコを召喚するコマンド

/summon minecarttnt
ここにコメントを入力
ラバを召喚するコマンド

/summon mule
ムーシュルーム(キノコ牛)を召喚するコマンド

/summon mushroomcow
ヤマネコ(オセロット)を召喚するコマンド

/summon ocelot
撮影しようとしたら全速力で逃げていきました。NoAIのNBTタグが使えたらなぁ。
オウムを召喚するコマンド

/summon parrot
ブタを召喚するコマンド

/summon pig
目次へ戻る▲
ゾンビピッグマンを召喚するコマンド

/summon pig_zombie
IDにアンダーバーを使うので注意。
投げた経験値ポーション(エンチャントのビン)を召喚するコマンド

/summon potion.experience
青いパーティクル、私にはまだ違和感がありますね...
ウサギを召喚するコマンド

/summon rabbit
がわ゛い゛い゛な゛ぁ゛う゛ざぎぐん゛
ヒツジを召喚するコマンド

/summon sheep
シルバーフィッシュを召喚するコマンド

/summon silverfish
スケルトンを召喚するコマンド

/summon skeleton
時間変えるの忘れた
ストレイを召喚するコマンド

/summon skeleton.stray
ウィザースケルトンを召喚するコマンド

/summon skeleton.wither
なんと0.16.0ではバグっておりウィザースケルトンが通常のスケルトンと同じテクスチャになってしまっています...
スケルトン馬を召喚するコマンド

/summon skeletonhorse
スライムを召喚するコマンド

/summon slime
雪玉を召喚するコマンド

/summon snowball
スノーゴーレムを召喚するコマンド

/summon snowgolem
ハサミで頭をもぎ取れます。ってみんな知ってるか。
クモを召喚するコマンド

/summon spider
イカを召喚するコマンド

/summon squid
投げたタマゴを召喚するコマンド

/summon thrownegg
投げたスプラッシュポーションを召喚するコマンド

/summon thrownpotion
着火したTNTを召喚するコマンド

/summon tnt
※着火された状態で召喚されます。使用は慎重に!
村人を召喚するコマンド

/summon villager
ウィッチ(魔女)を召喚するコマンド

/summon witch
ウィザーを召喚するコマンド

/summon wither.boss
ドットが必要なのでご注意。
オオカミを召喚するコマンド

/summon wolf
経験値オーブを召喚するコマンド

/summon xporb
ゾンビを召喚するコマンド

/summon zombie
偶然装備付きで召喚されました。
村人ゾンビを召喚するコマンド

/summon zombie_villager
IDにアンダーバーを使うのでご注意。
ゾンビ馬を召喚するコマンド

/summon zombiehorse
目次へ戻る▲
いやぁ長かった。召喚できるエンティティの種類が予想以上に多くて大変でした... 他に解説してほしいコマンドがあればコメントお願いします。最後までお読み頂きありがとうございました!
告知: コマンドをもっと極めたいなら、この本がおすすめ!
マイクラのコマンドに少しでも興味をお持ちの方々に朗報です。コマンドをもっと学ぶのにぴったりな本が発売されました。
- みんな大好き!マインクラフト るんるんプログラミング コマンドブロック編
http://www.socym.co.jp/book/1078
「オン・オフの信号を出し続けるクロック回路を作ろう!」「コマンドブロックでよく使うコマンド」「テレポート装置を作る」「『executeコマンド』を使って、いろいろな仕掛けを作ってみよう!」「コマンドを極めれば、こんな配布ワールドを作れる!」など、レッドストーンの基本からコマンドの応用まで、ありとあらゆる解説が詰まった本となっています。応用編の「6章」は私が執筆しました。作例のワールドもダウンロードできます!
さらにこの本では、仕掛けを作るだけでなく、配布ワールドやサーバーとして公開する手順も解説されています。憧れの配布ワールド作りを始めるのにもぴったりですね。
気になった方はぜひ上のリンクからチェックしてみて下さい!
解説してほしいコマンドではないのですがコマンド初心者的には実装されたコマンド25個がそれぞれ何ができるコマンドなのか軽く説明してほしいなとおもいます
ghastlyの言葉には恐ろしいとか、ぞっとするとかそういう意味があるらしいですよ…?
fillコマンドについて知りたいです。良ければ書いて頂けませんか?
かなり古い記事なので読みづらいですが、解説記事を書いてます
お役に立てたら嬉しいです→http://exr-nap.sakura.ne.jp/www.napoan.com/41249070/#use-fill
ひさしぶりにMOD紹介して♡
cloneって何ですか
指定した座標 x1 y1 z1 x2 y2 z2 のブロックを指定した座標 x1 y1 z1 x2 y2 z2にコピーするコマンドです
すみません、スポーンさせたmobを固定するコマンドって、PEではまだ使えないんでしょうか?
AIを抜いてスポーンさせる…という事でしょうか
0.16.0現在 そのような事は出来ません。
アドオンを使うとできます。
コマンドを書き換えるアドオンは作れませんよ
なんでコマンド書き換える必要ある?
エンティティのAI無くせばそれでいいんじゃない?
ヤマネコのときにNoAIのNBTタグが使えたらなぁ。て書いてあるから使えないと思う
ウィザーの頭やファイアーチャージ、ドラゴンブレス等はエンティティジャないんですか?何故消されてしまったのですか?
この記事はsummonコマンドをまとめた記事です。エンティティ全てがsummonコマンドで召喚できるわけではありません。
ドラゴンブレスはエンティティじゃないと思いますが…?
一応召喚コマンド(PC用)を載せておきますね。
上から順にウィザーの頭、ファイアチャージ、エンドラのファイアチャージです。
/summon wither_skull ~ ~ ~
/summon fireball ~ ~ ~ {ExplosionPower:1}
/summon dragon_fireball ~ ~ ~
ドットの事をピリオドとも言いますよ。
私の場合ドットって言ったらピリオドだって教えられましたけどね。